合同会社 みんなのIFA
個人の方向け
夢や目標実現のための
マネー相談

NISA iDeCo
資産形成にぴったりな税制優遇制度「iDeCo(個人型確定拠出年金)」と「NISA(少額投資非課税制度)」。
「どの口座を開設すればいいか分からない…」「どの商品を選べば良いのか分からない…」という声をよく聞きます。
資産形成方法は、人によって正解が違います。
あなたのライフプランに沿った最適なプランのご提案をお約束します。

株式 投資信託
資産形成を考えるならとてもお手軽に始められる商品です。しかし、株式・投資信託は、多くの方にとって不安な点が多く、お悩みも多い分野かと思います。 悩んだ結果、「分からないからやらない」という選択をしてしまっている方も多いのではないでしょうか。 ご相談者様の不安の原因は、「増えたり減ったりするからではなく、わからないこと自体が不安だったことに気づいた」という声がとても多いようです。 「リスクって何?」「どうやって始めよう」「今のままで大丈夫?」「誰か信頼できる人がいれば」と思う方にIFAはぴったりの存在です。 できる限りわかりやすく安心してご利用できるよう解説していきます。
企業・個人事業主向け 相談

確定拠出年金(企業型DC)
国も制度推奨している確定拠出年金。
何から始めてよいかわからない事業者様に制度導入の構築をご提案します。
企業型確定拠出年金(企業型DC)を導入することによって得られるメリットは大きく2つあります。
1つ目は福利厚生として社員の老後資金(企業年金)を税制面でも有利に確保ができるという点。
2つ目は優秀な人材を採用でき、社員の定着率にも繋がるという点。
優秀な人材ほど、転職時に企業型DCを導入している企業か?を検討の上位にあげているというデータもあります。社業繁栄と従業員の将来のために制度導入を検討しましょう。
導入していないだけで転職の候補先から外されてしまうことも考えられます。
導入のない企業は優秀な社員の離職に繋がるケースも出てきています。

継続投資教育(企業型DC)
2018年5月から事業主の責務として「継続投資教育を行うこと」が努力義務となり、会社は社員に定期的に継続して投資教育を実施することを求められるようになりました。
汎用的なマネーセミナーや投資セミナーではなく、企業ごとの制度に準じたカリキュラムをご提案しますので、「我が社に見合った」継続投資教育を安心してご依頼いただけます。
FPの皆様に

IFA育成サポート
「お客様のマネープランの助けとなりたい」「金融知識をもっと深めたい」と思いFPになられ、現在ご活躍されている方の中には「自分の所属している会社の金融商品しか販売できず、適切なファイナンシャルプランが組めない…」と悩まれている方も少なからずいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな方々に向けて、特定の金融機関から独立したIFAになっていただきたいという想いから、IFAのスタートアップ支援並びに事業育成の支援を行っております。
昨今、日本と世界の金融情勢はかつてないスピードで「新しい世界」に飛び込んでいっている状態です。
私たちファイナンシャルプランナーも新しい世界の中で生き続けていかなければならなく、お客様に対しても新しい世界での金融コンサルを提供していく必要性が出てきています。
真のファイナンシャルアドバイザーを目指したいFPの方、前述のような悩みをお持ちのFPの方。ご相談をお待ちしております。